36いますが、特にご家族や会社帰りのお客様が、週末にお土産として多めに買っていかれることが多いですね。―土地柄、インバウンドのお客様もいらっしゃいますか? そうですね。外国のお客様の場合、おすすめを聞かれることがあるので、季節物の商品や、ラーメン、五目ごはん、クリームぜんざいがセットになった店舗限定メニューをご紹介しています。―店長としての1日の業務の流層にも違いがありますか? これまで則武新町店やイオンタウン太閤店などでも勤務をしてきましたが、セントラルパーク店はやはりサラリーマンの方が多く、ランチタイムにはかなり集中していらっしゃっていただいています。その分、回転も速いと思います。―スーちゃん焼きやグッズの販売もありますよね。 グッズは観光のお客様が多い、土日によくご購入いただいています。スーちゃん焼きは安定して売れて朝、出勤したらまずは清掃!―2024年2月28日にオープンしたスガキヤ セントラルパーク店の特徴を教えてください。 栄という名古屋の中心地で、地下街店舗としては数十年ぶりの出店になります。他の店舗に比べてお値段は少し高いのですが、その分、普通のラーメンでも、ネギ、メンマ、肉の具材が多くなっています。―地下街店舗ということで、客れを簡単に教えてください。 オープンから勤務をする日は、9時30分から2人体制で営業の準備をスタートします。1人が、レジ周りと店舗の清掃を行い、もう1人がネギやサラダ、五目ごはん、ラーメンのスープ作りなど厨房での準備を担当します。前日の終業後に片付けはしてくれているのですが、私は割と気になってしまうタイプなので、朝来たらまず清掃から始めることが多いですね。ぜひスーちゃん焼きを食べに来てください―発注作業なども、店長のお仕事ですか? 発注作業は毎日あるのですが、作業自体はそこまで難しいことではないので、クルー(アルバイトのスタッフ)でもできるようになっています。ただ、会社が売上から算出している発注の基準があるのですが、それだと足りないことがあるので、その基準のチェックと調整は私がやっています。―営業中に心がけていることはありますか? 何かを後回しにすると、その後アクシデントでできなくなってしまうことがあるので、1つ1つの行若手社員にも活躍する場を提供し、会社の活性化を目指しているスガキヤ。ここでは最前線である店舗や、業態開発で活躍する2人をクローズアップ。業務の内容や、仕事に臨のぞむ姿勢を聞いた。若き店長として店舗運営やメディア対応もこなす前野さん。大切なオープン前の準備のことも教えてくれた。セントラルパーク店 店長前野花帆次世代を担う「立役者」たちSugakiya New GenerationNew Generation 012022年新卒入社。実習を経ていくつか店舗で店長を経験したのち2024年2月より、セントラルパーク店の店長として勤務。
元のページ ../index.html#1