スガキヤの人づくり~スガキヤ FAN BOOK おかわり!~
4/6

35みどころです。水野 店長会議で「友人紹介を上手に断る術を知りたいです」って相談されましたね(笑)。でも、よほど良い店じゃないとそうはならないので、本当に珍しいと思います。―リーダーごとに、店舗のカラーは違うものですか?水野 かなり違うと思います。私と渡瀬さんのお店も、ある意味相反するというか(笑)。渡瀬さんのお店は、活気! 元気! みたいな感じで、私たちのお店はどちらかと言うと落ち着いた雰囲気で、お客様に「高級中華料理店みたい」と言われたことがあります(笑)。渡瀬 そうそう! だから応援の時に雰囲気を壊さないように、ちょっと大人しくしてました。最後の最後まで現場で働きたい(渡瀬)―水野さんは、現在は本社で教育をされていますが、現場で働いていた時と考え方に変化はありますか?水野 むしろ店舗でやっていたことを評価していただいて、それを全社に展開してほしいという指示をいただいたので、考え方自体はンキューカードをゲットしてください。一昨年の10月からサンキューカードという取り組みを社内でやっていて、ありがとうと思ったら、お互いにメッセージをカードに書いて送り合っているんです。渡瀬 これも一種のコミュニケーションツールですね。最近で言うと、別のリーダーのお店に応援に入った時に、そこのリーダーの方がお菓子と一緒に渡してくれました。口下手な人もいるので、良い取り組みになっているなって思います。―スガキヤで働いてきて、良かったことはありますか?水野 名古屋で愛されている企業で働かせていただいていることを誇りに感じています。また、ソフトクリームを巻く技術がめちゃくちゃ身に付きますよね。バイキングの時に、勇者になれます(笑)。渡瀬 そうそう! あの優越感はすごいです。まったく知らない家族連れの方に作ってほしいと頼まれたことありますから。あとは、最近いろいろと新店舗ができているので、そこに行くのも楽しみです。水野 スーちゃんハウス(星が丘テックランド店)の初日に来てましたよね。私は応援でお客様のご案内を担当していたんですけど、オープンして3、4組目くらいに渡瀬さんがいて。渡瀬 開店前からしれっと並んでたよ。それで、従業員の動きをじっくり見るんです。それぞれお店の雰囲気が全然違うし、勉強になるから楽しくて。水野 そういう行動がまた会社を良くしていくので、良いと思います。渡瀬 やっぱり、好きでないとこれだけずっと勤められないですよ。定年退職のことが頭をよぎることもあるけど、最後の最後まで現場で働きたいと思っているので。―最後に、お2人がスガキヤで働く上で、大切にしているポリシーや信念を教えてください。渡瀬 私は、それぞれ仕事の内容は違うかもしれないけど、みんなで仲良く楽しくやっていきたいっていうことが一番です。水野 私も同じです。仕事において人間関係はとても大切だと思っているので、クルーのみなさんにスガキヤは楽しい場所であり、1つの居場所だと思ってもらえるように、これからも頑張っていきます。ブレないように、いかにそれを伝えていくかが自分の使命だと思っています。渡瀬 リーダー同士の時に「もう1店舗持ちなよ!」とか言っていたのに、その、翌々月くらいに水野君が社員になると聞いた時はびっくりしたよ。「この裏切り者!」って(笑)。でも、確かに教育だったら水野さんって思う。教育部門で水野さんが頑張っているのを見ると、自分も現場で頑張らなきゃって気持ちになる。ただ、この年になるとマニュアル変更があるとすごく大変で。最近、マニュアルドリル Habeekっていうテストを毎週提出しないといけなくなったんですよ…。水野 意味のあるものなので…。マニュアルを見ながらで構わないので、とにかく習慣にすることでリーダーさんたちにはしっかりとマニュアルの知識を得ていただきたいんです。ちなみに、渡瀬さん、今週のテストはやりましたか?渡瀬 ギクッ! 最近ちょっと病弱で…。でも、確かにマニュアルはクルーに教えなきゃいけないものだから、必要ですよね。やっぱり、水野さんは教育に向いてるなぁ。水野 ぜひ、満点を取って金のサ渡瀬眞妙美社歴18年目。派遣会社経由で働き始め、当時の店長に誘われてスガキヤにパート入社。現在は、リーダーとして瀬戸西バロー店、愛知医科大学病院店の2店舗を担当。水野将太高校2年生の時、尾張旭イトーヨーカドー店にアルバイト入社。リーダー職を含む店舗勤務を約22年間過ごし、2024年4月に社員採用。現在は本社の人事グループで教育担当を担う。

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る