スガキヤの人づくり~スガキヤ FAN BOOK おかわり!~
5/6

44る時や、普段からいろいろなSNSをチェックして、他社からもヒントをもらいながら考案しています。―情報発信をする上で、心がけていることはありますか? お客様に喜んでもらえる企画は何かを常に考えています。大須店の立ち上げの時は、お客様にも参加してもらえるように、「復刻メニュー総選挙」の企画を立ち上げて、アンケートで1位だった商品を全店で、上位メニューを大須店で復刻しました。―マーケティング部として現在の課題はなんですか? 2024年8月にスガキヤ公式アプリをリリースして、ようやく年代別の顧客情報を取ることができたのですが、やっぱり若年層のお客様が少ないんです。スガキヤをテレビで取り上げていただくことは多いのですが、デジタルマーケティングに関してはほとんどやってこなかったので、スーちゃんハウスを若年層向けの筆頭のお店として、ウェブを活用しながらいろいろと仕掛けているところです。―具体的にはどのような施策を? スーちゃんのダンス曲を作ってTikTokやInstagramのリールに流してみたり、インフルエンサーさんご協力をいただいたりしています。おかげさまでインフアイデアの元は会議やSNSから―宮地さんのプロフィールと主な仕事を教えてください。 2024年3月に中途入社し、マーケティンググループのリーダーを担当しています。業務は全領域にわたっていまして、キャンペーン企画の考案、グッズ制作のディレクション、アプリ開発、SNS運用、メディア対応などです。最近は新店にも関わらせてもらっていて、スーちゃんハウスではフォトスポットを作りたいと提案しました。忙しいですが、楽しくやらせていただいています。―思い付いたアイデアは、どのように仕事になっていくのでしょうか。 入社して最初に行ったのが新業態・たこ寿のプロモーションだったのですが、予算をかけずにSNSでプロモーションをしたいということで、「新しく〇〇〇〇屋さんを準備中。何だと思いますか?」とクイズ形式でXにポストをしたら、ちょっとバズったんです。そこから、最初は名古屋に出店をしていなかったので、今度は「名古屋に出さなくてすみません、名古屋でも出すことになりました」とお詫び文の形式でプロモーションをして、拡散することができました。そういったアイデアは、みんなで会議をしていルエンサーさんの上げてくれた動画が180万回再生されたこともあります。たくさんの意見をいただけたらうれしい―アプリのリリースも宮地さんが入社されてからのお仕事ですよね。 私が入社してすぐにプロジェクトが立ち上がって、2024年の8月20日にリリースとなりました。現在のダウンロード数は30万人ほどです。―アプリ開発でのこだわりは? お客様にスガキヤの最新情報を届けられる場所がアプリでありたいと思っています。あとは、スーちゃんのブランディングにも力を入れているので、スーちゃんを身近に感じていただけるようなコンテンツをこれからもっと入れていくつもりです。現状では来店特典やお得なクーポンを用意しているのですが、これから大幅なアップデートをしてさらに進化できるようしていきます。―Xのスーちゃんアカウントも新たに立ち上げましたよね。 スガキヤのアカウントにはファンの方からのコメントがたくさん届くことに驚きました。そこでスガキヤについてポストしているお客様へこちらからお声がけするようスガキヤのニュースは私におまかせ♪情報の仕掛け人に突撃! 最近、スガキヤの情報をよく聞くな…と思っている人は多いのでは? それらを発信しているのがマーケティンググループのリーダーの宮地さん。スガキヤをより広く知ってもらうため、日々努力していることとは…?マーケティンググループ リーダー宮地紫野

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る